ローカル駅の坪庭
    

    
   29 近鉄湯の山線 高角駅  
   湧水が出る土地柄か越前大野駅のように筧から水が流れています。池に浮いてるのは
   ホテイアオイですが魚は見かけませんでした。つつじ、柘植が植わっていますが蔓類が
   絡んでいます。線路側の空間は何が植わっていたか?三交時代の作庭かも

    

 
   番外 2 JR北陸線 大聖寺  
   加賀藩の支藩大聖寺藩城下町にあり、かっては北陸鉄道が接続していて山中温泉
   山代温泉に通じ特急停車駅でもあった。その後、北陸鉄道の廃止と隣の加賀温泉駅が
   整備され特急停車駅はそちらに移り本駅はローカル駅になり更に業務委託駅なった。
   池は水が抜かれ剪定はあまりされていないようです。芭蕉の句碑が建つ。

   
   番外 1 JR越美北線 越前大野
   筧から水が流れています。湧水の町と寺町をイメージしているのでしょうか?
   越前大野の町並みはこちら

   
   28 名鉄 忠節駅
   朝夕は賑わった駅で駅舎も建て直され新車も入ったのに廃止されてしまいました。
   金芽柘植、南天、さつき等色々植えられ、一方には盆栽用?の棚もありました。

   
   番外 南海 浜寺公園駅
   明治40年(1907年)建てられ登録有形文化財に登録された駅舎で有名。
   右手の一等待合室にはマントルピースが有ります。ホームの待合室も
   良い。空池が3面有るが簡素な造りになっている。

   
   27 南海 汐見橋駅
   街中の駅と線ですが2両編成で30分ヘッド、施設も昔のままで線路も所々砂で埋まっている。
   途中駅には貨物ヤードの残骸もあり又、沿線も昭和時代が色濃く残り大手私鉄ながら
   ローカル私鉄ムードで溢れている。阪神桜川駅の開業で乗客は増えたらしいがそれでも
   少なく私が乗った時も乗客は10人以下。ツツジ、さつき、南天等が植えられ池には金魚
   (コメット?)が防御ネットの下で泳いでいた。

   
   26 えちぜん鉄道 勝山駅
   北山杉と楓、南天に燈籠が華を添えます。刈り込み挟みが有るように近日中に綺麗に
   なるようです。駅舎は和風でどっしり構えています。駅前は整備中で完成図を見ると
   大都市近郊タイプになる。右手に車輌保存館を建設中で構内にいるテキ6が入る
   かもしれません。

   
   25 えちぜん鉄道 永平寺口駅(旧・東古市)
   永平寺線(金津〜永平寺)があった頃は本線からの乗換客で賑わっていて
   駅員さんも多かった。庭は広く、手前は池でしたが何時の間にかゴミ焼却場?
   になりました。ツゲや槇、ツツジ等は刈り込まれていて、その間に大きな松の
   切株が2コありました。左はシュロで右は南天です。駅舎道路側各窓の上部に
   京電の印があります。北陸名駅百選の企画が有れば選ばれると思う。
   新駅からの通路新設により無くなりました。

       
   24 長野電鉄 松代駅 
   河東鉄道開業(大正11年・1922年)後、間もなくして駅員さんの手で
   作庭されたそうです。1.2番ホームの脇にあり、松等が大きくなり
   目立つ一方育ちすぎた楓?は切られています。この駅は右側通行で
   3番ホームが駅舎側になります。松代大本営の工事による、広い
   貨物ヤードと長い有効長を持つ。駅舎は信濃川田等と違って国鉄風で
   終戦が遅れれば「貴賓車」が到着したかも。

   
   長野電鉄 松代駅 2

         
   23 長野電鉄 信濃川田駅
   屋代線にあって河東鉄道時代の駅舎かも。樹木は枯れてしまったようです。
   池の中央の石に穴が開けてあります。噴水だったのでしょうか。綿内駅も
   同形の駅舎ですが庭は有りません。失われたかも。2012年に同線が
   廃止されます。
    
         
   22
 富山地鉄 南富山駅
   
南富山駅は不二越・上滝線、笹津線と市内線との乗換駅で大いに賑わったのですが
   1975年(昭和50年)笹津線の廃止や不二越・上滝線に並行する道路の整備で
   乗客が減少更に高額の運賃とあっては悪循環で庭も元気が出ない?右手の柘植や
   サツキに加え左手は銀杏のようでした。こういう仕立てをする種類もあるのですネ。
   調べます。   

   
      
   21 近江鉄道 高宮駅
   久しぶりに訪れたら駅舎が建替えられていました。地元自治体との合同駅みたいです。
   黒松、五葉松、柊、柊南天、サツキ等沢山植わっています。燈籠もあるのですが
   蔓が覆いかぶさりよく判らないのが残念。多賀線との接続駅で構内は広い。

   
   20 大井川鉄道 家山駅
   川沿いの駅ですが周辺には家は多い。熟年ハイカーが多数下車しました。
   刈り込まれた槇、つつじ等で作庭。主木は駅員さんに尋ねましたが
   判りませんでした。好ましい木造駅舎で駅前からはバスも発着します。
   庭の右は蒸機用の水のポリタンクです。

   
   19 銚子電鉄 仲ノ町駅 
   
松と柘植を主に造られ、照明付の筧から水が流れ金魚が泳いでいます。
   
駅舎も前の車庫も40年前と変わらず、切符も硬券。
   ここでも「ぬれ煎餅」が販売されています。
 
   

   18 鹿島鉄道 鉾田駅
   五葉松を主木に造られています。石組は有りません。構内は広く、駅前からバスが各地に出ている。

   
   17 三岐鉄道 東藤原駅
   アララギと柊が残っているだけで原型を留めず。

   
   16 三岐鉄道 伊勢治田駅
   五葉松を主にアララギ、南天、皐月、布袋竹等が添えてあります。
   有人駅で、今回初めて手入れされている駅員さんに話を伺いました。
   広いヤードを持つ駅ですが休車?のホキが並び、レールも赤錆で 
   ヤードしては機能していない様子。

               
   
   14 岳南鉄道 本吉原駅ホーム           15 岳南鉄道 比奈駅
   
前回訪れた時、この駅はヤードがあり、木造の    良く仕立てられた松がメイン。富士山からの    
   電関が入替えをしていたと思う。今は駅舎も無い   豊富な水が導かれ、溢れた水は線路の下を     
   良い庭だけにチョット手が入ってないのが残念    通って排水路へ流れます。石も富士山から?      
    久しぶりに訪ねた当鉄道も、車両は全て入れ替わっていました
    貨物は盛業の様子(正月に訪問したので貨物操業はお休み・笑)

   
   岳南電車 岳南原田駅 現況  ’23.03     うどん店に庇を貸して主屋を取られる、でも三方良し

   
   岳南電車 岳南富士岡駅 現況  ’23.03
   無人駅ですがここだけは手入れされていて金魚が泳いでいる

   
   12 岳南鉄道 岳南富士岡駅            13 岳南鉄道 岳南江尾駅
   
車庫のある駅です。変わらぬ佇まい。        規模は大きい。新幹線から見えるハズ(笑) 
   庭は岳南鉄道の中で一番広い?           ここも無人駅になりました。
   左に見えるのは電動ポンプ。池への注水用?
   当日は動いていませんでした。
    比奈駅にも同じポンプがありました。駅の無人化+ワンマン電車では尋ねようがありません。
    行った日は車庫も本社も休み。各駅とも共通点はありますが造った人は別々?
    
      



 11 福井鉄道 西武生福井方面行きホーム          
 雪の多い土地ですが、駅員さんがんばりました。       
 ここは本社と車庫があります。駅は無人に           
 なって久しいのですが、庭は時々手が入って         
 いるようです。                     
 残念ながら、今回のホーム切下げで   
 無くなりました。

  



      


   
   福井鉄道 西武生(現・北府)

   
   10 福井鉄道 家久駅   
   西武生(現・北府)家久両駅舎は創業時の建築でしょうか?典型的なローカル
   私鉄の駅です。西武生駅は無人化が早かったのでしょう、痛んではいますが
   本社 と車庫の脇にあり悪戯もされず原形を保っています。家久駅もチョット
   小振りですが改札口等そのまま残っていて「元・庭」もあります。何れもこの
   タイプの駅は、他社でも何時の間にか無くなり、今となっては貴重と思います。

   
    福井鉄道 神明駅
   織田行きバスもここから。駅員さんもいて活気があります。松の枝ぶりが
   変わっていますが手入れが行き届いています。福井鉄道の庭は全て
   中央に池が有ります。
    

  名鉄 吉良吉田駅
 名園です。有人駅で手も入っています。
 中央の梅のつぼみもふくらむ。
 でも、この梅が散る頃に、この駅から
 碧南間は廃止(涙)由来と現状を駅の
 方から聞きたかったのですが廃止
 間近で乗客も多く遠慮しました。
 「肖像権・・」の車内放送もある位です。
 落着いたら再度訪問したいと思います。






     
   7 名鉄 揖斐線黒野駅                   
   駅舎側。主木?の楓、南天、柘植等で        運転室側。黒野以遠が有った頃は、松も
   新しい感覚で作ってあります。後ろの駅舎の     柘植も手が入っていました。庭師さんは
   2階は旧谷汲鉄道本社。              退職されたのでしょうか。
   

   
   名鉄 揖斐線黒野駅  
   
駅舎(旧谷汲鉄道本社)と同じ様式で出来ています。カラーグラスの窓や屋根下の
   飾り、三角の鴨居等大正ロマンを感じます。(建築には詳しくないのですが)
   内部は今のレベルに改装されています。当時の一般レベルと比べると非常に
   豪華だったのでは。先人達が守ってきたこの施設も鉄道と供に破棄されると
   思います。駅舎は廃止前になぜか外壁を更新しています。映像はその直前。

   
   6 名鉄美濃町線 新関駅
   駅庭の石は、どこもブレーキの鉄粉を浴びてこの色。50年以上浴びた
   鉄粉もあと何日。600V線の廃止は、極近い将来必ず後悔する日が来ます。
   駅舎は宿泊施設が追加された最終の姿。

   
   5 日立電鉄 久慈浜駅
   元・庭です。これだけ人を減らすと・・・。駅舎も後ろの車庫も近代化されたのに・・・。 
    
   
    茨城交通 阿字ヶ浦駅 
   海水浴客で賑わった駅。国鉄上野駅から客車が乗り入れた時期も。
   構内は長く、蒸機用の大きな水タンクも残る。今はひっそり。
   松を主に柘植で作庭。秋には剪定される方がいるようです。

   
    南海・貴志川線 伊太祁曽駅
   槙の樹齢から、南海より前の和歌山電軌か和歌山鉄道の頃の作庭?
   お約束の「松」が有りません。後にキンモクセイ(中央)を松の代わり植えた?
   手は入っています。後ろの建物は乗務区。隣は実用本位の駅舎。再整備により無くなりました。 

        
   2 近鉄 内部線日永駅
   久しぶりに訪れたら無人駅になっていました。       駅舎側。元はどんなカタチだったので
   あんなに駅員さんがいたのに。              しょうか?向こうの自転車置場あたりに、
   ジャンクションのデルタホームは大抵あります。      以前小さなピット跡がありました。
   乗り換え客を楽しませたこの庭は作庭時と異なると思う。  その昔の単端ガソリンカー用?

    
    三岐鉄道 北勢線 阿下喜駅
   比較的新しく三重交通時代の作庭と思います。刈り込みの木が主です。
   近鉄時代末期に駅は無人化され、直前に売店も閉鎖。AM11頃だったか
   2時間電車が来ませんでした。現在、駅を改築中でこの庭と駅舎は残るか?